FT8U232AM/FT8U245AM
FT232BM/FT245BM
参考ページ |
参考書
(D2XXドライバについて) |
| 29 |
USB-103動作チェック用簡易アプリ USB-103-FIFO-TERM を公開 |
2012/03/31
USB-103以外の機種でも使えるようになりました |
| 28 |
USB-103(FT2232H)の通信速度を測定してみました(速報) |
|
| 27 |
HuMANDATA USBドライバアンインストールツール HFTCLean |
|
| 26 |
ボーレート変換ユーティリティ BPSXCH V1 |
| 25 |
ミツトヨのマイクロメータデータをUSB-023-FIFOで読み取り |
| 24 |
COMポート一覧ソフト COMLIST V1 |
| 23 |
FTcleanの使い方 |
| 22 |
VisualC#によるカスタムボーレート設定 |
| 21 |
カスタムボーレートで設定できる値について |
| 20 |
USB-016などEEPROMへの書き込み方法について(Mprog使い方) |
| 19 |
使用済み(in use)のCOM番号を消す方法について
|
| 18 |
FTDI社のサンプルプログラムページへLINK
 |
| 17 |
任意ボーレート設定実験 |
| 16 |
AMとBMの比較表 |
| 15 |
USB-001/USB-004
EEPROM書き込みについて |
| 14 |
USB-001をマッキントシュにインストールした例 |
| 13 |
仮想COMポートプログラミングのためのご参考 |
| 12 |
USB-001-FIFOの制御方法(FPGA)Verilog版 |
| 11 |
USB-001-FIFOの制御方法(FPGA)VHDL版 |
| 10 |
USB-001-FIFOの操作概要 |
| 9 |
USB-001-FIFOでつくるシンプル出力ポート例 |
| 8 |
Windowsで正しく認識されたときはこのようになります |
| 7 |
USB-001-FIFO と XSP-006を使用した回路例 |
| 6 |
USB-001 独自ベンダーID使用方法 |
| 5 |
USB-001-SERで、RTS信号トグル実験 |
| 4 |
USB-001-FIFO転送実験/D2XXドライバ使用 |
| 3 |
USB-001-SERで携帯リンク |
| 2 |
USB-001-FIFOの転送実験 |
| 1 |
内蔵EEPROMへの書込み方法 |