HDL LOGO

その他(Tips)

No. Title 公開日 どこからもリンクされていないページがいくつかあります
過去の更新記録
56 小物製品の外装について収縮チューブとテープについて比較してみました 2012/11/24 小物の基板製品にチューブで外装するか、テープで外装するかの比較です
55 CameraLink取込実験2:FPGAからメモリに取込簡単な処理をしました 2012/07/03 ALTERA FPGAで取り込んだ信号をメモリに保管し簡単な処理をしました
54 CameraLink取込実験:ALTERA FPGAに直接取込みLCDに表示 2012/05/22 ALTERA FPGAでCameraLink信号を直接取込み、LCDに表示しました
53 UTL-016 シリアル信号取り込み ご参考 (XILINX) 2012/05/25 LTC2274搭載のUTL-016をXCM-020で扱う説明を公開しました
52 TEXT(Excel) to UCF変換ツール (xilinx対応) 2012/04/11 TEXT(Excel)からUCFスタイルに変換するツールです (xilinx対応)
51 バスタブカーブを表示 (IBERT) 2012/02/23 Spartan-6 LXTと CycloneIII によるバスタブカーブを表示したデモです
50 Hi-speed Transciver用コネクタ検討 2012/02/09 ACM/XCM-1シリーズ向け、Hi-speed Transceiver 専用コネクタの選定と評価をおこないました
49 LTC2274を用いたTDRの実験 2011/10/05 ACM-024デモ回路 アナログ・デバイセズ(リニアテクノロジー)「LTC2274」を用いたTDRの実験レポートです A/D変換6.4Gsps
48 FFTアナライザの実用的アプリケーション 2011/07/28 ACM-024デモ回路 アナログ・デバイセズ(リニアテクノロジー)「LTC2274」を用いたFFTアナライザの実用的アプリケーションです
47 SIF40からSMAに変換する基板の観測データ 2011/06/06 SIF40からSMAに変換する基板の観測データをアップいたしました
46 簡易FFTアナライザの実験 2011/06/03 XCM-020デモ回路 簡易FFTアナライザの実験レポートです
45 [XILINX] 高速トランシーバのクロック源 125MHzと150MHzと対応通信規格 2011/05/10 XILINX FPGA用 高速トランシーバのクロック源 125MHzと150MHzと対応通信規格について
44 LVDS 出力波形例 2011/04/21 XCM-110(Spartan-6 FPGAボード)のLVDS 出力波形例をアップいたしました
43 ACM-024デモ回路 2011/03/03 ACM-024デモ回路 DSO Nano V2(1Msps)にビデオ信号を表示(ALTERA版)
42 MIG(MCB)によるDDR2 SDRAMアクセス方法について 2011/02/07 MIG(MCB)によるDDR2 SDRAMアクセス方法について
41 XCM-017デモ回路 2011/02/01 XCM-017デモ回路 DSO Nano V2(1Msps)にビデオ信号を表示?
40 SMAケーブル比較 2010/06/06 当社で使っている市販ケーブルの特性を観測してみました
39 消費電力解析(PowerPlay)のご紹介 2006/09/30 アルテラ社のQuartusIIに装備されている消費電流解析機能のさわりだけ
38 コンプレッサの騒音対策に防音ボックスを製作 2005/05/23 コンプレッサを入れたもののあまりにうるさいので防音ボックスを作ってみました
37 手作り的リフロー/表面実装のいろいろ 2005/03/30 インターネットでみつけた、手作り的リフローや面実装について、ブックマーク代りにまとめました
36 DDSキット購入レポート(ウエーブ電子さん) 2005/01/18 ウエーブ電子さんのDDSキットと有名オシレータと比較してみました
35 ノートPCにパラレルポートを接続しダウンロードケーブルを使う 2004/11/26 SPP-100と、PC Universal Parallel Card のご紹介
34 小型CNCフライス、検索メモ 2004/04/14 パソコンで簡単に機械加工ができるでしょうか
33 MAX+plusIIからCycloneへコンフィグレーションする方法 2003/04/14 Quartusでなく、MAX+PlusIIからCycloneへコンフィグレーションするには
32 ByteBlasterIIの回路を予想 2003/02/12 アルテラ社の新しいダウンロードケーブルの内部を予想しました。
31 オーディオ用のTOSLINKによる通信実験 2003/02/14 光通信の入門実験です
30 軟弱:BCD->BINARY変換例 2001/05/22 MAX+plus2のlpmをつかって、簡単に、、、。
29 BitBlaterの機能をさぐる 2001/04/19 BitBlasterの機能を調べたレポートです。
28 Jam Playerを使ってCPLDを消去する方法 2001/04/14 MAX+Plus2のProgrammerにはERASE(消去)コマンドがありません。
JamPlayerでできます。
27 LatticeのケーブルでXILINXデバイスをかく 2001/04/10 Lattice社のダウンロードケーブルと、ispVMSystemというソフトでXILINXとALTERAのCPLDに書込みしてみました(Ver9.01編)
26 ブレッドボードについて 2001/04/02 ブレッドボードで、検索しておいでになった皆さまへ
25 LatticeのケーブルでALTERAデバイスを書く 2 2001/03/28 Lattice社のダウンロードケーブルと、ispVMSystemというソフトでALTRAのCPLDに書込みしてみました(Ver9.01編)
24 LatticeのケーブルでALTERAデバイスを書く 1 2001/03/26 Lattice社のダウンロードケーブルと、ispVMSystemというソフトでALTRAのCPLDに書込みしてみました(Ver8.x編)
23 ATMEL社FPGAコンフィグレーションROMを使う 2001/03/20 アトメル社のFPGAコンフィグレーションROMの使用例です
22 XILINX関連参考リンク 2001/03/09 XSPシリーズ関連、開発ソフト解説、ノウハウなど
WebPACK ISEのインストール方法
21 MAX+PLUS2の使い方関連 2001/01/08 MAX+PLUS2(BASELINE)の情報はこちらを。必見。
20 FOX関連ページ 2000/11/09 FOXプロジェクトのプリント基板のお手伝い。プロテルCADでの基板設計のへたくそなサンプルとしてもごらんください。
19 CQ123EによるQFPデバイスの取り外し方 2000/09/02 ET社のQFP取り外しキット、CQ123EによるQFPデバイスのとても簡単な外し方のご紹介です
18 PADSからPROTELへの移行レポート 2000/06/19 プリント基板CAD、PADSからPROTEL99へ移行レポートを作成しています。
17 EPCエミュレータの秘密 2000/06/07 弊社製品、EPCエミュレータ(CSP-003A)の秘密を公開します。
同じ回路が、CSP-004、CSP-001E、CSP-012にも内蔵されています。
16 MAX7000Sによるシュミット回路の波形 2000/06/02 シュミット回路の実験波形のご紹介
15 KeyさんのCPLD/FPGA高速化設計手法の解説 2000/05/17 たいへん有用な資料の転載許可をいただきました。
どうぞご覧ください。
14 シリアルROMライタATMEL01のご紹介 2000/02/11 パラレルポートに接続するAT17C256のライターの製作レポートとご紹介します。
13 サーボモータやステッピングモータの動作をチェック 1999/08/07 ちょっとした手間で一目瞭然!
12 xilixのWebPACK記念、ダウンロードケーブルの作り方 1999/07/07 ザイリンクス用ダウンロードケーブル自作のご参考にどうぞ
11 QFPデバイスの取り外し方 1999/06/23 QFPデバイスを取り外す方法ついて書いてみました
CQ123Eを使うとずっと簡単です
10 FPGA/CPLD ダウンロードケーブルの作り方 1999/05/27 アルテラ用/ザイリンクス用ダウンロードケーブルについて
9 CPLDによる水晶発振回路の実験 1999/05/17 MAX7256により水晶発振器をつくってみました
セラミック発振子での実験も
8 CPLDによるCR発振回路の実験 1999/05/14 MAX7256によりCR発振器をつくってみました
7 3個のGALをCPLDに変換例 1999/04/30 3個のGAL22V10をCPLDへ変換した例です
6 こんなときご相談ください(PR) 1999/03/04 ・いろいろなお仕事をお引き受けします
5 特注品などのご紹介 1999/02/25 画像程度ですがいちどのぞいてみてください
4 FEXT'97PLLの応用例ページ 1998/09/07 FEXT'97PLLキットをCPLDブレッドボードのクロック源にしてみました
3 XILINX ダウンロードケーブルに便利(Dr.中松風) 1998/02/13 こんなものを作っておくと便利です
作り方を更新(1999/5/8)
2 オートルータのベンチマーク 1997/11/06 2つの自動配線を比較 
1 PICCOPYについて 1997/08/11 幾島さんのPIC16F84マルチライタ